公開日: |更新日:
住宅ローン減税とは、一定の条件をクリアしている人を対象に所得税から年末のローン残高の0.7%を最大13年間控除する制度です。各務原で家を建てたときのローン減税の詳細・条件をはじめ、申請手順をまとめました。
住宅ローン減税は、正式名称を「住宅尺入金等特別控除」と言い。住宅ローンを利用したうえで住宅を購入もしくはリフォームをしたときに受けられる減税制度です。何度か改正され、現在では控除期間は13年となっています。
住宅ローン減税は、所得金額2,000万円以下かつ、返済期間10年以上で適用されます。年末時点でローン残高もしくは住宅取得対価のうち、少ない方の金額に対して0.7%が控除されて戻ってくる仕組みです。
ただし、所得税よりも住宅ローン控除額が多い場合には翌年の住民税から97,500円を上限として差し引かれます。
また、13年間必ず10年間の控除を受けられるわけではありません。返済期間を13年間として住宅ローンを借りた場合、繰上返済を行って12年以下で住宅ローンを完済すると住宅ローン控除を受けられる年数も12年以下になる場合があります。
居住開始日や契約の期限、所得税額などによって適用される期間や控除額などが異なるので、しっかりと申請・確認・計算しておきましょう。
各務原で新築の家を購入したとき、ローン減税を受けられる条件は以下のとおりです。
また、住宅の環境性能や、新築・既存住宅なのかによって借入限度額が異なります。例えば、長期優良住宅で2022年~2023年に入居する場合は5,000万円、2024年~2025年に入居の場合は4,500万円まで借り入れが可能です。
住宅ローン減税は、所有者自身で確定申告の手続きが必要です。還付申告は確定申告期間でなくても申告できますが、住宅ローン控除申請を含めて1年目の確定申告を行い、2年目以降に年末調整の手続きで控除を受ける流れが一般的。
居住開始日の翌年1月1日からの5年間であればいつでも申告が可能ですが、早めに対応しておくほうが良いでしょう。
【確定申告時に必要な書類(新築の場合)】
会社員であれば、1年目の確定申告を済ませれば2年目以降は必要書類を勤務先に提出することで年末調整での手続きができます。
住宅ローン控除を受ければ、住民税や所得税の減税が可能。住宅ローンを組む時に、条件を満たしているか確認しておくのがおすすめです。また、法改正などで条件が変わることがあるため、控除の適用条件や控除額について、国や各自治体の情報をチェックしておきましょう。
想像を超えるおしゃれな
家がほしいなら
施主のイメージを体現するため、3人の設計士がアイディアを出し合い、デザインをとことん追求。営業コストをカットすることでリーズナブルでありながら高品質な注文住宅を実現しています。
参考 坪単価 |
55万円 ~ 65万円※1 |
---|
天然のぬくもりある
家がほしいなら
無垢・漆喰・自然健康塗料「リボス」の3つの自然素材を使用し、お子様にも優しい家が建てられるます。無垢の手作り家具を職人が作るので、木のぬくもりと経年を楽しめる家で暮らせます。
参考 坪単価 |
63万円 ~ 82.2万円※2 |
---|
快適さを重視した
家がほしいなら
長期優良住宅が標準仕様なので、耐震性が高く、建物が劣化しにくいため、世代を超えて長く暮らせる家を提供。「ZEH」の基準にも適しているため、一年中快適に暮らせ、省エネにもつながります。
参考 坪単価 |
60万円 ~ 90万円※3 |
---|