公開日: |更新日:
全国展開している大手ハウスメーカーである一条工務店は、防災意識の高い静岡県の浜松市が元々の創業地。そうした出自ゆえに、同社では1978年以来、30年以上に渡って実物大の住宅モデルを用いた耐震実験を、東京大学や関連研究機関などと提携し、産学協同で行っている旨を大きくアピール。単なる机上の理論に終始するのではなく、実験によって得られたデータを活用し続け、地震に強い家造りに活かしているとしています。
一条工務店は各務原展示場も含め、全国各地の住宅展示場にモデルハウスを出展しており、その数は大手ハウスメーカーでも随一。その上で、各モデルハウスに備わっているキッチン周りや浴室などの住宅設備が。そのまま標準仕様として実際の住宅にも用いられているというのを大きなこだわりとしています。後述する口コミにおいても、この点が決め手となって一条工務店を選んだという声が寄せられています。
一条工務店の注文住宅は白紙状態からプランを練り上げていく完全自由設計ではなく、予め用意されているベースプランにアレンジを加えていく規格住宅の方式となっています。しかしながら、ベースプランはモダンスタイルや南欧風、和風など多彩に用意されており、外観や間取などをアレンジできる自由度も高め。さらにはベースプランを平屋としたりm二世帯住宅とするといったことも可能となっています。
勾配屋根を多角的に配置した平屋
チャコールグレーの外壁と、角度と傾斜方向の異なる複数の勾配屋根に目を惹かれるお宅。一見すると2階建て住宅に見えますが、実は平屋で、勾配天井の箇所は開放感のある高い天井としているという遊び心が発揮されています。インテリアは白い内壁を基調に床は木目のフローリング。その上で、キッチン周りや建具、天井の一部にも木目をアクセント的に用いており、ナチュラルスタイル調に仕上げられています。
複数の箱を組み合わせたようなモダンスタイル
立方体や長方体の箱を複数、段違いにオフセットさせて組み合わせたような外観形状が印象的。外壁はタイル調のホワイトベージュ、庇の内側とウッドデッキは木目という組み合わせにもセンスが光っています。室内はホワイトの内壁と天井、木目のフローリングというコーディネートで統一。リビングには拭き抜けを設け、さらに大開口部と大型の採光窓を設置し、格別な開放感を満喫できるように工夫がなされています。
僕も妻もずっとマンションに住んでいて、その時はすごく快適な生活だなと思っていたんですね。一条さんの家に引っ越してきて、(一軒家だし)マンションより暖かいことはないだろうなと思っていたんですけど、実際にマンションより暖かいことにびっくりしましたね。
初めは、建てられるのも(予算は)これくらいかなっていう所で、ローコストメーカーをいろいろ見て回っていました。せっかく家づくりをするのであれば、いろんなメーカーを見てみようっていうことで、少し選択肢の幅を広げてローコストメーカーと一条工務店の家を比較しました。一条工務店の場合は初めから「これが(標準で)付いていて、こうなります。それで、(オプションを)こう付けたらお金が上がります」っていうのがすごく明確で分かりやすかったんです。そういった所を比較していって、一条さんに決まったという経緯ですね。
一条工務店は大手ハウスメーカーであり、いわゆる規格住宅を提供している方式ですが、家づくりの自由度は完全自由設計に引けを取らないレベルとなっています。またメーカーとして耐震実験を長年繰り返すことで耐震性を高めている点、キッチン周りや浴室などの住宅設備を標準仕様で充実させているというのも、同社ならではの大きな魅力と言えるでしょう。
トップページでは、自分のこだわりから選べる工務店・ハウスメーカー3選を掲載しています。後悔しない家づくりのための参考にしてください。
設計士と一緒に注文住宅を建てる!
各務原市の工務店・ハウスメーカー3選
所在地 | 岐阜県各務原市蘇原青原町3-41-1 岐阜ハウジングギャラリー各務原 |
---|---|
対応範囲 | 全国 |
定休日 | 記載なし |
営業時間 | 記載なし |
想像を超えるおしゃれな
家がほしいなら
施主のイメージを体現するため、3人の設計士がアイディアを出し合い、デザインをとことん追求。営業コストをカットすることでリーズナブルでありながら高品質な注文住宅を実現しています。
参考 坪単価 |
55万円 ~ 65万円※1 |
---|
天然のぬくもりある
家がほしいなら
無垢・漆喰・自然健康塗料「リボス」の3つの自然素材を使用し、お子様にも優しい家が建てられるます。無垢の手作り家具を職人が作るので、木のぬくもりと経年を楽しめる家で暮らせます。
参考 坪単価 |
63万円 ~ 82.2万円※2 |
---|
快適さを重視した
家がほしいなら
長期優良住宅が標準仕様なので、耐震性が高く、建物が劣化しにくいため、世代を超えて長く暮らせる家を提供。「ZEH」の基準にも適しているため、一年中快適に暮らせ、省エネにもつながります。
参考 坪単価 |
60万円 ~ 90万円※3 |
---|