各務原市で建てるこだわりの注文住宅ガイド › 注文住宅にまつわるお金の話【各務原編】 › 各務原市の注文住宅相場と坪単価

各務原市の注文住宅相場と坪単価

公開日: |更新日:

各務原市は、名古屋と岐阜のベットタウンとして注目されています。自然が多く、子育て環境が良い人気エリアですが、実際に注文住宅を建てるとしたら、どのくらいの費用がかかるのか?相場をまとめました。

各務原の注文住宅にかかるお金

各務原市は住宅建設の際に、比較的土地の広さを確保できる地域です。注文住宅を建てる際の延床面積は、岐阜県の平均が35.0坪(※1)と、ゆったりとした注文住宅が建築できます

また、気になる費用ですが、岐阜県で注文住宅建設する場合、3,000万~4,000万円くらいかかる(※1)と言われています。

『注文住宅=費用がかかる』と思われがちですが、東海エリアの建売住宅の所要資金相場は平均3,139万円(※2)のため、岐阜県では建売住宅に近い価格で建設できると言えます。

各務原の土地相場

各務原市の坪単価はエリアにもよりますが、平均すると約15万円です。

大型ショッピングモールがある新那加町は22.3万円、新加納エリアで19.9万円、アピタ各務原店がある鵜沼各務原町でも、約18.6万円と、利便性が高い場所でも坪単価が安いのは魅力的です(※3)

各務原全域の坪単価はそこまで差がなく、東海3県でも比較的安い穴場エリアと言えるでしょう。

住宅や土地を買う際にかかる費用

仲介手数料

住宅や土地を取得する際の仲介手数料とは、取引を仲介してもらった不動産会社に払う料金です。

金額は不動産会社にもよりますが、法律で上限が定められており『土地の代金の約3%+6万円』に消費税がかかります

800万円の土地を購入した場合、24万円に6万円を足した30万円が仲介手数料になり、さらに消費税が加わります。

ただし、この費用は仲介してもらった場合のみ発生します。不動産会社が所有している土地を直接買うときは、発生しないこともあります。

登記費用

土地や建物を所有したら、法務局に所有権を登録するための登記が必要です。自分たちで登録もできますが、かなりの手間・時間・書類が必要になります。

登記費用は、司法書士に登記作業を依頼したときの報酬と、登記をする際の登録免許税を足したものです。各務原市の司法書士報酬平均は数万円から10万円程度が相場(※4)で、登録免許税は土地の評価額によって変動します。

ローン手数料

ローン手数料とは、土地や建物を購入する際に組むローンにかかる手数料のことです。

借り入れする金融機関にもよりますが、事務手数料として3万2,400円を定額設定しているところや、2.16%と定率型を採用しているところもあります。借り入れ金額が大きい場合は、定額の方が安くすみます

またこれとは別に、印紙代や抵当権を設定する登記費用が発生します。

税金

住宅を購入すると、固定資産税と不動産取得税が発生します。

不動産取得税は、土地を購入すると発生する税金で、1回のみ支払うものです。固定資産税は、毎年4月ごろに土地・建物の評価額に応じて支払う税金です。

固定資産税は新築住宅の場合3年間、長期優良認定住宅は5年間の減免措置を受けられます。

また不動産取得税は、基準を満たしている場合、減免措置を受けれるため支払いが発生しないこともあるようです。

各務原市で設計士と一緒に
理想の家を建てる!
おすすめの工務店・
ハウスメーカー3選
デザイン

想像を超えるおしゃれな
家がほしいなら

グランハウス
グランハウスの施工事例
引用元:グランハウス公式HP
https://granhouse.co.jp/works/p14455/
グランハウスの
ココに注目!

施主のイメージを体現するため、3人の設計士がアイディアを出し合い、デザインをとことん追求。営業コストをカットすることでリーズナブルでありながら高品質な注文住宅を実現しています。

参考
坪単価
55万円 ~
65万円※1

グランハウスの
特徴を詳しく知る

グランハウスの
公式HPで施工事例を
もっと見る

各務原スタジオに
電話で問い合わせする

自然素材

天然のぬくもりある
家がほしいなら

山喜建設
山喜建設の施工事例
引用元:山喜建設公式HP
https://www.yamakikensetu.com/works/wacafe/001812.html
山喜建設の
ココに注目!

無垢・漆喰・自然健康塗料「リボス」の3つの自然素材を使用し、お子様にも優しい家が建てられるます。無垢の手作り家具を職人が作るので、木のぬくもりと経年を楽しめる家で暮らせます。

参考
坪単価
63万円 ~
82.2万円※2

山喜建設の
特徴を詳しく知る

山喜建設の
公式HPで施工事例を
もっと見る

各務原展示場に
問い合わせする

省エネ

快適さを重視した
家がほしいなら

ORIBE
ORIBEの公式HPキャプチャ
引用元:ORIBE公式HP
https://oribe-gr.com/works/
ORIBEの
ココに注目!

長期優良住宅が標準仕様なので、耐震性が高く、建物が劣化しにくいため、世代を超えて長く暮らせる家を提供。「ZEH」の基準にも適しているため、一年中快適に暮らせ、省エネにもつながります

参考
坪単価
60万円 ~
90万円※3

ORIBEの
特徴を詳しく知る

ORIBEの
公式HPで施工事例を
もっと見る

本社に
お問い合わせする

選定基準:
2023年5月23日時点、SUUMOで「各務原市の注文住宅・ハウスメーカー・工務店一覧」を検索して出てきた129社の中から本社が岐阜県にある、設計事務所、工務店、ハウスメーカーを選定。そのうえで、一級建築士もしくは二級建築士が在籍しており、公式HP上で直接設計士と話ができるとわかる文章が記載されていた会社は16社でした。
・グランハウス…16社の中で唯一、「営業マンがいない」「資格を持つ複数の設計士と直接やり取りできる」ことが公式HPに明記されていることから、希望のデザインの家が建てられると判断。
・山喜建設株式会社…16社の中で唯一、無垢材・漆喰・自然健康塗料「リボス」といった自然素材を使っていることから、自然素材の家を建てられると判断。
・ORIBE…16社の中で唯一、長期優良住宅を標準仕様かつZEHに対応していると公式HPに明記されていたことから、省エネ性能の家が建てられると判断。
※1 参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_162361/jitsurei/
※2 参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_gifu/rn_117289/?suit=STcr20181206002
※3 参照元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/koumuten/rn_oribegr/
※当サイトに記載している参考坪単価は、SUUMOに掲載している企業の責任において提供された住まいおよび住まい関連商品等の情報をそのまま掲載してます。掲載されている本体価格帯・本体価格・坪単価など情報の内容を保証するものではありませんので、詳細につきましては各企業にお問い合わせください。